![]()
平成19年8月11日
今日から、お盆休み。早朝からツーリングに出かけるように準備をしていたが、
日頃の激務?の影響からか疲れが
出ており、12時半までゴロゴロしてから、大阪の自宅を出発。今回のツーリング
の目的は、日本国内でのツーリング未踏地である、青森、福島の両県を制覇す ること。愛車のヤマハ マジェスティ250の初期型いわゆる4HCと呼ばれる古 いバイクに荷物を満載してスタート。
名神高速、東名高速を乗り継いで東に向いて走るが、猛暑!
![]()
サービスエリアで、ホンダのフォルツァのカスタム車を発見。
なんと、後輪を自動車用タイヤに交換している。バンク取りにくくないのかなぁ。
![]() ![]()
大阪-京都-滋賀-岐阜-愛知を抜け、宇利トンネル内で大渋滞に巻き込まれ
る。帰省のクルマはエアコン全回のため、トンネル内は異様な温度。加えて排 気ガスが充満しており、とてもじゃないが息が出来ない。路肩を走り抜けようと するが、トンネルが狭くてどうにもならない。正に命からがらトンネルを抜け出し ました。
静岡県浜名湖インターで休憩。
ガソリンを補給する。ガソリンが急激に値上げされ、レギュラーが1リットル145
円!!
浜名湖は東海地震防災対策強化地域。こんな看板がありました・・・。
![]() ![]() ![]()
東名高速富士川サービスエリアに到着したのは、午後9時過ぎ。
帰省客が沢山いて、土産物売り場はごった返しています。
静岡名物のさくらえびの軍艦巻を夕飯とし、休憩所で野宿をします。
意外に蚊も少なく、快適に眠りました。
本日の走行距離384キロ
![]() ![]()
平成19年8月11日
まだ暗い4時30分、早朝の新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込み、荷物をまと
めて出発。「今日も頼むぞマジェスティ!」
富士山の麓にある日本の滝百選のひとつ「白糸の滝」を見物。まだ時間が早い
ので誰もいないし、店も開いていない。
富士山の裏側を走っているうちに、日の出を迎える。なんと神々しい風景か!
仕事や生活に疲れた心身に力がみなぎって来るように思う。 ![]() ![]()
本栖湖は霧に包まれていました。自動販売機で缶コーヒーを飲みながらいっぷ
く。大阪では季節が終わった紫陽花が満開でした。 ![]() ![]()
どの方向から見ても、富士山は日本人の魂を揺さ振ります。
![]() ![]()
富士山を望む河口湖の近くの小学校の正門に、二宮金次郎の像がありまし
た。私の住む大阪では、戦前の修身教育などタブー視されてきましたので、二 宮尊徳のことを知らないことは珍しいことではありません。
柴刈り縄ない草鞋をつくり
親の手を助け弟を世話し
兄弟仲よく孝行つくす
手本は二宮金次郎
骨身を惜まず仕事をはげみ
夜なべ済まして手習読書
せわしい中にも撓まず学ぶ
手本は二宮金次郎
家業大事に費をはぶき
少しの物をも粗末にせずに
遂には身を立て人をもすくう
手本は二宮金次郎
![]() ![]() ![]()
富士山麓で忍野八海(おしのはっかい)を見学。
忍野八海は、富士山の雪解け水が、約80年かかってろ過された伏流水で、神
秘的な透明度を誇ります。
忍野八海には、「出口池」「御釜池」「底抜池」「銚子池」「湧池」「濁池」「鏡池」
「菖蒲池」の8ヶ所の池があります。池には、ニジマスが放たれています。ちな みに金色のニジマスは突然変異のアルビノです。
あまりの水の美しさに、この後「アサヒ 富士山のバナジウム天然水」をコンビニ
で飲みました。(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
富士山に別れを告げ、箱根スカイラインに入ります。
いろいろな道を走りましたが、景色に変化があって綺麗な道です。
料金所のトイレを借りたら、水洗トイレの水道管凍結防止用のヒーターが取り付
けられていました。 ![]() ![]()
箱根ターンパイクを走ります。トーヨータイヤ ターンパイクとか呼ばれているの
で、テストコースかと思いましたが、単なる観光有料道路だそうです。下り道路 がタラダラと続くので、ブレーキフィールドが沸騰した場合の緊急避難所が沢山 ありました。自動車教習所のエンジンブレーキを使いなさいという映画で、緊急 避難所にクルマが突っ込むシーンがありましたが、どうもここで撮影されていた 様でした。 ![]() ![]() ![]() ![]()
大磯海岸から、太平洋沿いに東へ走ります。
湘南、江ノ島は映画でしか見たことの無い場所です。
こんなに海らしい海は、ちょっと見たことがありません。
確かに、ここが身近なら、多分私もサーフィンをやったように思います。
湘南はサザンオールスターズの歌が似合いますね。
サーフボードを原付バイクに取り付けているのは、交通違反だと思います
が・・・。神奈川県警は問題にしていないのでしょうか。(笑) ![]() ![]()
鶴岡八幡宮と鎌倉大仏を見学しました。
鎌倉、古くていい街ですね。
昔、テレビで見た「俺は男だ!!」の森田健作が剣道着を着て、浜辺で竹刀を振っ
ていないか、思わず探してしまいました。(笑) ![]() ![]()
暑い最中を横須賀に到着。
昼食を食べようと、牛丼の松屋に入ったら、なんと冷房が故障中。
人生、初めて殺意を感じました・・・・。笑
ウロウロしていると、横須賀海軍カレー本舗を発見。
席に座って、注文もそこそこに、冷たい水を飲みまくりです。
お味の方は、カレーというより、シチューのような感じでした。
昨日からの強行軍、やっと一息という感じです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
横須賀の戦艦三笠公園を見学します。
日露戦争における日本海海戦の連合艦隊旗艦、戦艦三笠が保存されていま
す。もっと古めかしいものを想像していましたが、よく手入れされています。速射 砲の照準が動かせるので、ビックリしました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
東京に到着です。先ずは、東大の赤門を見学。昔の漫画、東大一直線で有名
なあの赤門です。安田講堂を探しましたが、よく判りませんでした。
宿泊は、上野のカプセルホテル ダンディとしました。早速風呂に入って汗を流
し、紫外線で焼けた身体を冷房で冷やします。気持ちいいー!
テレビ画面がアダルトビデオみたいですが、これは皆さんの気のせいです。あく
までも、気のせいです。汗!
平成19年8月12日
まだまだ暗い4時20分、荷物を積み込みお江戸の町を出発です。生憎の雨で
す。 ![]() ![]() ![]()
まずは、上野駅前で腹ごしらえ。
東京の汁の黒いうどんを食べに、有名チェーン店、富士蕎麦に行きます。さ
て、お味の方は、関西風の薄口醤油とみりんで作った、かえし味に慣れた私で したが、抵抗無く食べることが出来ました。見た目程、辛くありません。
でも、ざる蕎麦とカレーライスの組み合わせは、関西人には無理です
ね・・・・・。
東京は何度来てもいいですね。未明の秋葉原を通って、北に向います。
![]() ![]()
高速道路を使って、栃木県栃木市へ。
栃木の街並はいいですね。旧家がずらりと並びます。栃木県は農業県なの
か、肥料問屋が目立ちました。
岡田記念館、代官屋敷を見学します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
廊下は幅90cm、長さ13mのケヤキの一枚板とのことで、4億円?とかの説明を
受けました。 ![]()
宇都宮では、名物の餃子定職を食べました。
![]() ![]()
日光へ続く杉並木です。このスケールは尋常じやありません。
![]()
日光東照宮に参拝します。徳川家康公は神になりました。
![]() ![]()
有名な「見ざる、聞かざる、言わざる」です。いつまで立っても、私は、「見る、
聞く、言う」の駄目三拍子のままです。左甚五郎作の眠り猫もありました。 ![]()
この亀って何なんでしょうね。
![]()
鬼怒川温泉にある秘宝館を見学します。こんな施設は珍しくなりましたね。
![]() ![]()
いきなり、お姉さんがお出迎えです。
お土産は精力あめ。買えるわけありません。事故でも起して、遺品になったら笑
い者です。 ![]() ![]()
殿!お戯れを・・・・。
![]() ![]() ![]()
気を取り直して、福島県会津若松に到着です。これで、福島県に入り、日本一
周まで青森県を残すだけとなりました。 ![]() ![]() ![]()
会津高校の学生が、弓道や剣道の練習をしていました。会津藩士の生き様
は、健在です。 ![]() ![]()
鶴ケ城を見学します。戊辰戦争時の弾痕がありました。夕方の為、天守閣見学
は出来ませんでした。残念! ![]() ![]()
こちらは、白虎隊の割腹で有名な、飯盛山です。
![]() ![]()
土産物屋も閉店です。
![]() ![]() ![]()
この水路を通って、白虎隊は飯盛山まで退却してきました。
![]() ![]()
この場所で、お城を見ながら、切腹しました。
![]() ![]() ![]() ![]()
飯盛山のさざえ堂です。堂内はらせん状になっています。
![]()
会津喜多方ラーメンで夕食です。
![]() ![]()
今夜の宿は、猪苗代湖の湖畔です。野口英世は、この波の音を聞きながら寝
たのですね。
この夜は、流星群の接近で、すごい夜空でした。30秒に1度位の割合で、流れ
星が流れます。乙女の様な気持ちで願わかけます。
「大金持ちになれますように。地球を征服できますように。酒池肉林の生活が出
来ますように。」笑 おやすみなさい。ZZZ。
|